様式集(第六版)
災害支援ナース登録申請書(愛知様式1) (152KB) |
災害支援ナース施設登録申請書(愛知様式2) (80KB) |
災害状況連絡票(愛知様式3) (92KB) |
災害支援ナース要請書(愛知様式4) (93KB) |
派遣候補者リスト(愛知様式5) (108KB) |
派遣依頼書(愛知様式6) (93KB) |
災害時看護支援活動報告書(愛知様式7) (191KB) |
※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader のダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。
資格(第六版)
1)災害支援ナースの資格要件
(1)保健師、助産師、看護師、准看護師免許を有する本協会会員
(2)看護実務経験 5年以上
(3)日本看護協会「災害看護基礎研修(インターネット研修)」または、本協会の「災害支援ナース育成研修」を修了していること。
(4)原則、所属施設のある者で、所属長(看護代表者を含む)の承諾を得ていること。
所属施設のない者は、この限りではない。
(5)愛知県看護協会災害支援活動分類の第1期~第4期において実践可能な者
※被災地での活動中の偶発事故等を考慮し、看護職賠償責任保険に加入していることが望ましい。
※災害支援ナースの所属施設は、本協会から派遣要請があった場合には施設長および看護代表者が了解の上、災害支援ナースを派遣できる体制にしておく。
2)呼称
本協会会長が認定し登録した者を「愛知県看護協会災害支援ナース」とする。
3)登録までのフローチャート

登録・更新について(第六版)
1)申請の手続き
(1)所属施設のある者(施設長の承諾を得た上で申請)
① 登録を希望する者は、「災害支援ナース登録申請書(愛知様式1)」を看護代表者に提出
② 看護代表者は、「災害支援ナース施設登録申請書(愛知様式2)」と「災害支援ナース登録申請書(愛知様式1)」により本協会へ申請
③ 申請方法(下記いずれかの方法で申請)
Ⅰ.登録フォーマットに入力
Ⅱ.総務課へ申請書を郵送
(2)所属施設のない者
① 登録を希望する者は、「災害支援ナース登録申請書(愛知様式1)」を本協会へ申請
② 申請方法(下記いずれかの方法で申請)
Ⅰ.登録フォーマットに入力
Ⅱ.総務課へ申請書を郵送
2)登録
(1)本協会は申請用紙受理後、資格要件を満たしている者を災害支援ナースとして登録
(2)登録後、施設ごとの登録者名簿を本協会より送付
(3)被災地へ派遣となった場合、本人へ「災害支援ナース認定証」を発行する
3)登録期間および登録更新
・申請時期:毎年2回(4月、10月)
・任 期:3年(登録年度から起算し3年目の3月末日まで)
・登録更新:
【時 期】任期満了年度の3月末(猶予期間:翌4月30日まで)
【条 件】本協会が実施しているスキルアップ研修の受講
【手続き】申請時に準ずる
更新手続きがされない場合は、自動的に登録抹消(但し、災害発生時等はこの限りではない)
・諸事情により任期途中で登録を中止する場合は、速やかに本協会事務局へ申し出る。
災害に関する研修
活動分類
愛知県看護協会は、活動時の専門領域を考慮し、第1期から第4期まで分類しています。
登録時、看護分野および災害支援活動分類の登録を行うことになります。
登録時、看護分野および災害支援活動分類の登録を行うことになります。
時期 | 期間 | 看護分野 | 愛知県看護協会 における 災害支援活動分類 |
災害発生~ 初動 | 発生直後~ 3日程度 | トリアージ、 救命救急看護、手術室看護、透析看護、外科系看護、緊急時看護管理等 | 第1期 |
初動~ 初期対応 | 3日目~ 2週間程度 | 内科系看護、外科系看護、慢性疾患看護等 | 第2期 |
中期対応 | 数週間~ 3か月程度 | 精神看護、公衆衛生看護、在宅看護、社会資源が活用できる看護職、さまざまな看護領域での活動ができるマルチ看護 | 第3期 |
長期対応 | 3か月以上 | 精神看護、公衆衛生看護、在宅看護等 | 第4期 |