沿革
公益社団法人愛知県看護協会は、保健師、助産師、看護師及び准看護師の自治により、その職業倫理及び資質の向上並びに就業促進を図り、県民の健康と福祉の増進に寄与することを目標に活動しています。
沿革
昭和22年
| 日本助産婦看護婦保健婦協会愛知県支部設立
|
26年
| 社団法人日本看護協会
助産婦部会愛知県支部・保健婦部会愛知県支部・看護婦部会愛知県支部に変更
|
50年
| 社団法人愛知県看護協会設立
|
51年
| ナースバンク事務局開設
|
55年
| ナースバンクが看護婦等無料職業紹介事業所として許可
|
63年
| 愛知県看護研修会館竣工
|
平成5年
| 社団法人日本看護協会定款改正に伴い法人会員となる
愛知県ナースセンター開設
認定看護管理者教育課程 ファーストレベル 開講
|
12年
| 認定看護管理者教育課程 セカンドレベル 開講
|
15年
| 訪問看護ステーションたかつじ開設・居宅介護支援事業所たかつじ開設
愛知県ナースセンター豊橋支所開設
|
17年
| 認定看護師教育課程 摂食・嚥下障害看護 開講
|
20年
| 教育事業拡張のため高辻センター1階に研修室を設置
|
21年
| 認定看護管理者教育課程 サードレベル 開講
認定看護師教育課程 脳卒中リハビリテーション看護 開講
|
24年
| 公益社団法人愛知県看護協会設立
|
25年
| 認定看護師教育課程 訪問看護 開講
|
27年
| 愛知県ナースセンター名駅支所開設
|
30年
| 10地区支部へ地区割変更
認定看護師教育課程 脳卒中リハビリテーション看護 閉講
|
31年
| 教育事業拡張のため教育研修課を教育センターに組織改編
|
令和2年
| 13地区支部へ地区割変更
|