特定非営利活動法人 看護の広場 466-0059 名古屋市昭和区福江2丁目9番33号 名古屋ビジネスインキュベータ白金406 合同会社プロジェクトリンクト事務局内 TEL 052-884-7831 FAX 052-884-7833 E-mail info@platznurse.com |
![]() |
ご案内 ( 514KB ) |
1 | 看護師学校養成所のうち通信制の課程における入学又は入所の資格について、免許を得た後7年以上業務時従事している准看護師であること。 |
2 | 看護師学校養成所のうち通信制の課程における看護師の資格を有する専任教員の数を10人以上(通信制の課程の入学定員又は入所定員が300人以下である場合にあっては、8人以上)としたこと。 |
![]() |
看護職の取得までのコース ( 310KB ) |
主な改正のポイント |
①介護休業の分割取得
→対象家族1人につき通算93日まで、3回を上限として介護休業を分割して取得可能となります
②介護休暇、子の看護休暇の取得単位の柔軟化 →半日(所定労働時間の2分の1)単位での取得が可能となります
③介護のための所定外労働の制限(残業の免除)を新設 →対象家族1人につき、介護終了まで利用できる所定外労働の制限が新設されます
④介護のための所定労働時間短縮等の措置
→介護休業とは別に、利用開始から3年の間で2回以上の利用が可能となります
⑤有期契約労働者の育児休業・介護休業の取得要件の緩和
→次のイ)ロ)の要件を満たせば育児休業の対象となります
イ)申出時点で過去1年以上継続し雇用されていること
ロ)子が1歳6か月になるまでの間に雇用契約がなくなることが明らかでないこと
※介護休業は上記イ)とロ)介護休業を取得する日から9か月経過する日までの間に
雇用契約がなくなることが明らかでないこととなります
⑥いわゆるマタハラ・パタハラなどの防止措置の新設 →事業主は、上司・同僚からの妊娠・出産、育児休業、介護休業等を理由とする嫌がらせ等(いわゆるマタハラ・パタハラなど)を防止する措置を講じることが義務付けられます
|
No | 施設名 | 物品 |
1 | 精神障害者作業所型地域活動支援事業所 さくらドーム | ①オーブンレンジ4 ②冷蔵庫1 ③コーヒーメーカー5 |
2 | 地域自立支援センターみち | 乗用車(中古 シエンタ) |
3 | 特定非営利活動法人 一宮まごころ | ①さをり織機2セット ②エアコン(10畳用)3台 ③エアコン(14畳用) |
4 | 一般社団法人 仕事ノアル暮らし | パソコン6台 |
5 | わっぱ知多共働事業所 | ①ハンマーナイフモアHR662 (雑草刈りとり機械) ②小型振動ふるい機 |
6 | ハピネスネットワークあすけ | ①テラス用シンク(給水・排水設備) ②食品乾燥機 ③タブレットパソコン ④プリンター |
7 | 日中支援センター禄兵衛 | ①テーブル2 ②肘つき椅子20 |
主な内容
・相談の状況
・医療事故報告の状況
(医療機関の状況、対象者の状況、事例)
・院内事故調査報告の状況
(医療機関の状況、解剖・Aiの実施状況、
調査委員会の状況、再発防止の状況、
院内調査報告書に対する意見)
|
この度、医療事故情報収集等事業において収集した情報のうち、特に周知すべき情報を取りまとめ、6月15日に「医療安全情報 No.115」を提供いたしました。
|
ホームページアドレス | http://aichi-vnc.com |
![]() |
ご案内 ( 109KB ) |
在宅での褥瘡ケアにおいて、
「褥瘡治療を受け入れてくれる病院がない。」
「感染褥瘡の治療やポケット切開をしてくれる病院が分からない。」
このような声に対して、日本褥瘡学会ではアンケート調査を行いました。
その結果を、「褥瘡受入病院一覧」として公開しています。
|